新紙幣がダサい理由はフォントのせい?デザインした人は誰?

生活

2024年7月3日に、日本の新紙幣が発行されました。

1万円札には、「渋沢栄一」、5千円札には「津田梅子」、千円札には「北里柴三郎」が採用されましたね。

新紙幣のデザインもかなり前のものと変わりました。

そして、そのデザインがダサいと言われているのだそうです。

なぜなのでしょうか。

そこで、今回の記事は

  • 新紙幣がダサい理由はフォントのせい?
  • デザインした人は誰?

について調査していきます。

皆さんの参考になれば幸いです。

                       

新紙幣がダサい理由はフォントのせい?

新紙幣は、上の画像になります。

今までのデザインと違って、なんだか、外国の紙幣のような感じがして違和感があるようにも思えますね。

額面数字も大きく表示され、アラビア数字になりました。

上の画像が旧紙幣です。

アラビア数字で大きく額面が表示されているのには理由があるようですよ。

このデザインされた理由は、外国人、こども、弱視者などの多くの人が読みやすいことを意識して作られたとのこと。

旧紙幣からのデザインチェンジで新紙幣が「ださい」と感じた人が多かったそうですが、ユニバーサルデザインにしたから、このようになったと言われたら、少し納得ができますね。

新紙幣デザインした人は誰?

お札のデザインは、通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の三者で協議し、最終的に日本銀行法によって、財務大臣が決定するんだそう。

つまり、デザインをした人は財務大臣ということになるでしょう。

そして、独立行政法人・国立印刷局の技術者や職員が製作を担当するんだそうです。

なので、麻生財務相が会見をし、「新紙幣の裏側には、新元号の時代に引き継ぐべき日本の歴史と伝統、美しい自然を表している。」と言ったりしているのです。

では、新紙幣の紹介をこの後していきます。

新紙幣の紹介

新1万円札

  • 表側には、「渋沢栄一」が採用されています。
  • 渋沢栄一は、生涯において500もの企業設立などにかかわり、「日本近代社会の創造者」と言われたのです。
  • 実業界で活躍した人物です。
  • 裏側は、「赤レンガ駅舎」として親しまれた歴史的建造物の東京駅を描いています。

新5千円札

  • 表側には、「津田梅子」が採用されています。
  • 津田梅子は、生涯を通じて、女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家です。
  • 裏側は、古事記や万葉集にも登場し、古くから親しまれている花「フジ(藤)」が描かれています。

新千円札

  • 表側には、「北里柴三郎」が採用されています。
  • 破傷風血清療法の確立、ペスト菌の発見など、伝染病研究所、北里研究所を創立し後進の育成にも尽力した人物です。
  • 裏側には、葛飾北斎の「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」が描かれています。

偽装対策

  • 偽造対策として、「壱万円」「五千円」「千円」の部分に、「深凹版印刷」が使われ、触るとざらざらした感じがあるとのこと。
  • お札を傾けると、裏面に「NIPPON」の文字がでる潜像模様、パールインキや、マイクロ文字は継続して、偽装対策として採用されています。
  • 3Dホログラムを採用し、傾けると肖像が回転するという、高度な技術です。
  • 旧紙幣の時も「すき入れ」はありましたが、新たに高精細なすき入れ模様を採用し、肖像の周囲に、緻密な画線で構成した連続模様が現れるようになっています。
  • ユニバーサルデザインも採用され、お札の端っこにある識別マークの形状変更、額面の大型にするなどの変化があります。

私は、裏側に描かれている物が、日本の美を表現しているせいもあって、アラビア数字と似合わないのかなと思いました。

ユニバーサルデザインを採用しているというのは、今の時代ならではのもので、時代を表していて、いいなと思いました。

まとめ

▷ フォントが、アラビア数字で、額面が大きく表示されていることから、従来の紙幣と大きく変化したように見え、違和感を感じるから、ださいと感じる人がいるのでしょう。

▷ お札のデザインは、財務大臣が決定する。

新紙幣の発表があってから、外国の紙幣のような印象になり、20年間親しんできたものと違うので、違和感を感じるので、「ダサい」と思うのかもしれませんね。

調査していくと、「ダサい」と感じている人も、多かったのですが、「かわいい」という人も意外といました。

感じ方は人それぞれですね。

新紙幣になったことで、日本の経済が、良くなっていくと良いなと思うばかりです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。