朝ドラ虎に翼の再婚相手モデル夫は誰?岡田将生か松山ケンイチ?

生活

絶賛放送中の朝ドラ『虎に翼』。

第8週の放送では、猪爪家の書生だった優三の長年の想いが報われ、ついに寅子と結ばれましたね。

いつも寅子に寄り添い、寅子の心の拠りどころとなった優三ですが、モデルになった人物はいたのでしょうか?

そこで今回は、寅子の夫・優三のモデルは誰なのか調査!

さらに、再婚相手役は岡田将生さんと松山ケンイチさんのどちらなのかについても調べてみました。

朝ドラ虎に翼のモデル夫は誰?

仲野太賀さんが演じる寅子の夫・佐田優三のモデルになったのは、和田芳夫(わだよしお)さんです。

寅子のモデルとなった三淵嘉子さんの両親は香川県丸亀市の出身。

嘉子さんの実家では丸亀から上京してきた学生を書生として受け入れており、その中の1人が和田芳夫さんでした。

和田さんは、嘉子さんの父・武藤貞雄さんの親友の親戚だったそうです。

働きながら明治大学夜間部で学ぶ努力家で、卒業後は貞雄さんの関係する紡績会社に就職しました。

就職して武藤家を離れてもときどきは遊びに来ていたようですが、この頃はまだ嘉子さんと付き合っていませんでした。

結婚のいきさつ

そんな和田さんと嘉子さんが結婚したのは1941年、嘉子さんが28歳のときでした。

ドラマでは優三さんが寅子さんの結婚相手に立候補しましたが、現実では、嘉子先生の方から和田さんを“ご指名”されたそうです。なかなか結婚しない嘉子先生に、お父様が「気になる人はいるか?」と聞いたところ、和田さんの名前が上がったそうで。

引用元:ステラネット

ドラマとは逆で、嘉子さんから和田さんにアプローチをしたんですね。

嘉子さんの気持ちを聞いた貞雄さんは、和田さんのところに出向き「娘があなたのことを気に入っている。どうだ」と頼んだそう。

こうして2人の交際が始まり、結婚に至りました。

2人の結婚生活

1943年に長男の芳武さんが誕生し幸せな生活を送っていた2人ですが、時は第2次世界大戦の真っ只中。

1度召集令状が届くも病気が理由で召集解除となっていた和田さんに、1945年再び召集令状が届きます。

そして中国に出征することになりました。

しかし、病弱だった和田さんは戦地で病気が再発。

上海の病院で終戦を迎え、1946年、他の病人とともに船で長崎に帰国します。

船上で他の病人を介抱できるほど回復していたようですが、帰国後病状が悪化し、長崎の陸軍病院で亡くなってしまいます。

嘉子さんに和田さん危篤の知らせが届いたのは亡くなってからで、嘉子さんと芳武さんは和田さんの死に目に会えませんでした。

こうして嘉子さんは、戦後の激動の時代をシングルマザーとして生きていくことになったのです。

ドラマでも、第40回の放送でついに優三にも赤紙が届きましたね…

出征のシーンは、涙なしには観れませんでした。

史実の通りにドラマが進むとしたら、優三は亡くなってしまいます。

「優三さんロス」に陥る人が続出するのは間違いありませんね。

和田さんの人柄

嘉子さんの実弟・武藤泰夫さんは、和田さんの人柄について次のように語っています。

芳夫さんは、それはそれはいい人でしたよ。まじめでおとなしくて、でも言うことはしっかり言いました。姉が尻に敷くような関係ではなく、仲のよい夫婦でした

引用元:Yahoo!ニュース

寅子と優三も、どちらかが上という関係ではなく、お互いを思いやる仲のよい夫婦として描かれていますよね。

書生という設定だけでなく、優三の性格も、和田さんからインスピレーションを受けているのかもしれません。

朝ドラ虎に翼の再婚相手役は岡田将生か松山ケンイチ?

シングルマザーになった嘉子さんは、和田さんの死去から10年後の1956年、41歳の時に裁判官の三淵乾太郎さんと再婚しました。

一部では、松山ケンイチさん演じる裁判官・桂場等一郎が寅子の再婚相手になるのでは?と言われています。

しかし、どうやら再婚相手は岡田将生さんが演じる星航一が有力なようです。

星航一について、公式サイトでは次のように紹介しています。

父も法曹界の重鎮で自らも裁判官。温和な性格だが笑顔の奥の本心は誰にも分からない。その信念に寅子と通じ合う部分がある

引用元:虎に翼公式サイト

三淵さんの父親は初代最高裁判所長官の三淵忠彦さんなので「父も法曹界の重鎮」という星航一のキャラクターとも重なっていますよね。

寅子と星航一がどのように出会い距離を縮めていくのか、注目です。

まとめ

▷ 佐田優三のモデルは和田芳夫さん

▷ 寅子の再婚相手役は岡田将生さんが有力

物語は戦中から戦後へと向かっていきます。

優三さんを失った寅子が激動の時代をどのように生き抜いていくのか、ますます目が離せませんね!